生活保護を受けている人が賃貸物件を探す時の心配ごとといえば、やはり保証人のことでしょう。
生活保護受給者は、金銭的に保証できる人がいないから行政の保護を受けているわけなので、そういう人が契約を保証してくれる人を探すのは簡単なことではありません。
今回は、生活保護受給者の賃貸契約における保証人についてご紹介しますので、居住先確保のための参考にしてくださいね。
生活保護での賃貸契約に保証人は必要か?
通常、生活保護を受けているかそうでないかに関わらず、賃貸契約を結ぶ際は保証人が必要です。
しかし、近年はさまざまな事情で保証人を立てられないケースが増えてきたため、保証人がいない場合でも契約できる物件が少しずつ増えてきました。
保証人不要の賃貸物件は、生活保護を受けている人も契約することができますよ。
最近は、生活保護を受けている人やひとり親家庭・水商売など、普通の賃貸契約を結ぶことが難しい人向けの物件を取り扱っている不動産会社も増えているので、相談しやすいでしょう。
もちろん、スマイスターでも生活保護を受けている人向けの賃貸物件を数多くご紹介しておりますので、いつでもお問い合わせください。
生活保護でも保証会社を通して賃貸契約できる
生活保護で保証人がいない場合でも、保証会社を通して賃貸契約できる場合があります。
保証会社とは、借主が家賃を滞納した時に立て替えてくれる会社で、生活保護を受けている人も利用できます。
賃貸物件の入居審査では、「保証人がいなくても、保証会社を利用するならOK」と基準を設けているところもありますよ。
立て替えてもらった分は保証会社へ返済しなければいけませんが、万が一の時の保証があるだけで、安心して賃貸物件を申し込めるでしょう。
生活保護受給者に寛容な賃貸の大家さんもいる
生活保護を受けている人向けの物件は、保証人が必要な物件と比べるとまだ数が少ないですが、保護受給者を気にせず受け入れてくれる大家さんもいます。
なぜなら保護受給者は、住宅扶助という行政の助成が受けられるので、家賃支払いの安定性が見込めるからです。
自治体によっては、大家さんへ直接振り込む対応もありますので、そのような地域では行政の保護を受けていても契約がスムーズに進みます。
家賃の滞納や延滞の可能性が低ければ賃貸契約に応じてもらえますので、不動産会社やケースワーカーに相談しながら入居先を探してみましょう。
まとめ
生活保護者の賃貸契約は簡単ではありませんが、根気よく探せば契約できる物件がきっと見つかります。
また、一般的な賃貸物件の契約が難しい人を対象にした物件の取り扱いに慣れている不動産会社を探して、そこで部屋探しをお願いすることもおすすめです。
私たちスマイスターでは、保証人不要の賃貸物件を多数ご紹介しております。
東京都内や横浜・大宮エリアで生活保護を受けていて、部屋探しにお困りの人は、ぜひ当社までお問い合わせください。