今回は大宮区での暮らしを検討している人に向けて、埼玉県立歴史と民俗の博物館とはどのような施設かをご紹介します。
埼玉県立歴史と民俗の博物館では、展示を見て回るだけでなく、さまざまな体験をすることも可能です。
幅広い年代の人が楽しめる博物館なので、ぜひ、今後の参考にしてみてくださいね。
大宮区にある埼玉県立歴史と民俗の博物館の展示とは?
大宮区の埼玉県立歴史と民俗の博物館とは、調査や研究で明らかになった埼玉の地域的特性について展示している施設です。
1971年に近代建築のパイオニアである建築家の方によって建築されました。
打ち込みタイルの整然とした壁面がレトロな雰囲気を演出する埼玉県立歴史と民俗の博物館は、地域住民の交流や学習の場としても活用されています。
常設展示室では、埼玉における人々のくらしと文化をテーマに、旧石器時代から現代までの美術や歴史・民族に関する資料などを展示。
一部例外はありますが、個人の利用なら写真撮影も可能です。
特色作品や美術品に触れると、埼玉の魅力を改めて感じられるでしょう。
常設展示のほかにも、季節ごとに特別展や企画展があり、飽きずに通える施設です。
大宮区の埼玉県立歴史と民俗の博物館でできる体験学習とはどのようなもの?
続いて、大宮区の埼玉県立歴史と民俗の博物館でできる体験学習とはどのようなものかご紹介します。
体験学習のできる「ゆめ・体験ひろば」は3つのエリアに分かれており、バラエティが豊かなメニューを楽しめますよ。
1つめのエリアは、自由自在座。
日本の各時代の衣装体験や浮世絵の作成などができるエリアです。
2つめのエリアは、ものづくり工房。
藍染めや紙すきなど、埼玉県内の伝統工芸をテーマにした体験学習ができるエリアです。
3つめは昭和の原っぱエリアです。
昭和30から40年代の懐かしい雰囲気が楽しめます。
メンコやベーゴマ・フラフープなどの体験が可能です。
●所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
●営業時間:9:00から16:30(7・8月は17:00まで)
●定休日:月曜日(祝日や埼玉県民の日をのぞく)/年末年始
●アクセス方法:東武アーバンパークライン野田線「大宮公園駅」より徒歩5分
●駐車場:あり(18台)
●料金:常設展…一般300円/高校生・学生150円/中学生以下無料
●企画展…一般400円/高校生・学生200円/中学生以下無料
●特別展…一般600円/高校生・学生300円/中学生以下無料
要チェック|大宮区の物件一覧
まとめ
今回は、大宮区にある埼玉県立歴史と民俗の博物館とはどのような施設かについてご紹介しました。
埼玉県立歴史と民俗の博物館は、リーズナブルながら展示数も多く、見どころの多い施設です。
大宮区での暮らしをご検討中の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※コロナウイルスにより、イベントや体験学習の開催日時などに変動がある可能性がありますので、詳しくはホームページの最新情報をチェックしてください。
スマイスターでは、さいたま市大宮区の賃貸物件を多数取り扱っております。
お部屋探しで不明な点がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓