物件を借りる際には必ず入居審査があり、なかには審査に落ちてしまう人もいます。
ときより、「家が借りにくい職業がある」ということも耳にしますが、本当なのでしょうか?
この記事では、家が借りにくいと言われる職業や入居審査についてご紹介しますので、これから入居申込書を提出する方はご参考になさってみてくださいね。
入居審査で家が借りにくい職業って本当にあるの?
賃貸物件の入居申込をすると、必ず入居審査が行われます。
この入居審査は不動産会社が審査するのではなく、あくまで大家さんが最終決定を下すものです。
入居審査で重点的に審査されるのは、「年収」・「職業」・「連帯保証人」・「人柄や見た目」だといわれています。
・年収
まず年収ですが、これはいうまでもなく、毎月問題なく家賃を支払う能力があるかどうかの基準として審査されます。
・職業
職業も年収と同じように、安定した収入を得られる企業に勤めているのかということを審査されます。
また、職業を審査するときは、職種や雇用形態までチェックされ、「近隣住民とトラブルを起こさないか」「収入が不安定ではないか」ということを基準に入居審査がおこなわれます。
雇用形態に関しては「正社員」がもっとも入居審査に通りやすく、続いて「契約社員・派遣社員」、「会社経営者・自営業」、「アルバイト・パート」、「無職・生活保護受給者」の順で家が借りにくい傾向にあると言われています。
・連帯保証人
連帯保証人は、契約者が家賃を支払えなくなった際に、代わりに支払う義務があるためその責任は重大です。
連帯保証人は、親族を条件とする不動産会社や管理会社が増えており、友人・知人の場合は、家を借りにくいことが多くなっています。
連帯保証人に関しては、年収面を含め、どなたにお願いするにしても慎重にご検討ください。
・人柄、見た目
どんなに年収が高くても、人柄の印象が悪い場合は、ごくまれに入居審査に落ちることがあります。
たとえば、「態度が威圧的で横柄」「乱暴な話し方をする」「約束時間を守らない」「服装が極端にだらしない」といった人は、入居後にトラブルを起こす可能性があると判断されることもあります。
最終審査を出す大家さんと直接対面することはなくても、間に入る不動産会社には、大家さんに契約時の態度などを伝える義務があります。
しかしながら、身だしなみを整え常識的な対応をすれば、人柄や見た目で入居審査に落ちることはないでしょう。
入居審査に落ちる職業にはどんなものがある?
本来なら、職業で人を判断するのは好ましいことではありませんが、残念ながら一般的に家が借りにくい職業は存在します。
たとえば、水商売関係や、日雇いなどの肉体労働、長距離ドライバーやタクシー運転手といった職業は、どうしても世間的にマイナスのイメージが強く、家を借りにくいことが多いようです。
家を借りにくい職業の理由としては、水商売だと昼夜が逆転し、騒音トラブルを起こしやすいと判断されてしまうまたドライバーや肉体労働者は、怪我や事故、天候によって業務にばらつきがあり、安定した収入が期待できないと判断されてしまうこともあるようです。
また、収入のない学生は、しっかりとした連帯保証人がいないと家を借りにくいでしょう。
会社経営者や自営業の人も収入が不安定と判断され、入居審査に落ちてしまうケースもあります。
まとめ
ご紹介してきましたが、いわゆる家を借りにくい職業に就いていても、もちろん入居審査に通過する可能性は十分あります。
まずは、お気軽にご相談お待ちしております。
スマイスターでは、さまざまな方に寄り添い、理想のお部屋探しをお手伝いさせていただきます。
物件によっては仲介手数料無料や半額の物件もございますので、気になる物件があればお気軽にご相談ください。