さいたま市大宮区は、商業施設が多くにぎわっている地域ですが、一方で住宅街が多くどの世代にとっても住みやすい地域です。
今回の記事では、大宮区で賃貸物件をお探しの方に向けて、パワースポットと呼ばれている氷川神社についてご紹介します。
大宮区のパワースポット!氷川神社の由緒について
氷川神社は、約2,400年前の第5代孝昭天皇の時代に創建されました。
武蔵一宮と定められた由緒は、創建から数百年後の聖武天皇の時代にあります。
武家時代になっても当時の権力者によって尊仰は続けられ、社殿の再建や造営を繰り返しながら現代に至ります。
氷川神社のご祭神は以下となります。
●須佐之男命(すさのおのみこと)
●稲田姫命(いなだひめのみこと)
●大己貴命(おおなむちのみこと)
須佐之男命と稲田姫命は夫婦であり、大己貴命は縁結びで知られています。
氷川神社は縁結びと病気平癒のご利益が有名で、パワースポットとして人気の地です。
とくに、縁結びは恋愛運以外にも、結婚運、家庭運、仕事運のご利益があると期待されます。
このように多彩なご利益があり、次にご紹介するように見どころも満載なパワースポットなのです。
大宮区のパワースポットである氷川神社の見どころとは?
氷川神社は参道の長さが日本一と呼ばれており、旧中山道から南北にかけての距離は約2kmととても長いですが、緑を見ながら歩けるので散歩コースとしてもおすすめです。
境内にある御嶽神社のご祭神は、大己貴命と少彦名命(すくなひこなのみこと)で、国土経営の神として祀られています。
また、パワースポットとして有名な氷川神社のご神木「ケヤキの巨木」があり、楼門をくぐった先に2本のケヤキの木が立っています。
ここでは、穏やかな気持ちでご神木にそっと手を触れてみましょう。
さらに、氷川神社の神池はパワースポットとしても有名です。
かつて、近隣に「見沼」と呼ばれる広い湖沼があり、住民からは崇拝をこめて「神沼」などと呼ばれており、その名残が神池になります。
心を浄化するには最適なスポットなので、ぜひ訪れてみたいですね。
氷川神社には、御嶽神社やご神木、神池などの見どころがあるため、参拝に訪れる際には合わせて見学してみましょう。
氷川神社の基本情報
●所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
●受付時間:祈祷受付時間 9時~16時、神礼授与時間 8時30分~16時30分
●アクセス:JR大宮駅東口から徒歩約15分
おすすめ物件情報|さいたま市大宮区の賃貸一覧