東京23区の東部に位置する荒川区は、交通の便が非常に良い下町風情あふれるエリアです。
犯罪発生率も低くエリアによって異なる魅力があるので、子育て世帯の方にもオススメですよ。
今回、荒川区の中でも子育てしやすい街や、区が行っている子育て支援についてご紹介します。
荒川区内で子育て①:区の子育て支援
キッズクーポンの贈呈
荒川区では、0~2歳の乳幼児を自宅で養育している家庭を対象に、「キッズクーポン(子育て応援券)」を贈呈しています。
0歳児から1歳児には絵本交換券、2歳児にはあらかわ遊園のりもの券2シートが贈呈されるので、区のホームページをぜひチェックしてみて下さいね。
乳幼児・子ども医療費助成
荒川区では、0歳児~15歳に達した日の最初の3月31日までのお子さんを対象に、医療費の助成を行っています。
窓口で支払う医療費の一部(自己負担分)を助成しており、保護者の所得制限も設けていません。
荒川区内で子育てしやすい地域②:エリアごとの特徴
東尾久
東尾久は荒川区の北西部に位置し、工場・商店街・住宅地が混在する下町風情が色濃く残るエリアです。
公園や児童館、保育園も充実しているので、子育て世帯に住みやすいと評判です。
町屋
区の中央北部に位置し、町屋駅周辺は綺麗に整備されていますが、下町的町並みも残っている特徴があります。
江戸っ子と呼ばれるような年配の方が比較的多く、飲食店などでは活きのいい会話が飛び交ってます。
東日暮里・西日暮里
日暮里は区の南西部に位置し、比較的静かなエリアと言えます。
「東日暮里ふれあい館」では地域のさまざまな活動が行われ、「親子ふれあい広場」ではサロンやプレイルームが設置されているなど、子育て世帯向けの施設も充実しています。
荒川区内で子育てしやすい地域③:オススメのエリア
上記で紹介したエリアの他にも荒川区でオススメなのが、南千住エリアです。
荒川区最東端の駅である「南千住駅」は、JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレスが乗り入れる接続駅で、多方面へのアクセスが良好です。
駅周辺にはファミリー向けの賃貸物件も多く、子育て世帯にオススメの街と言えます。
こちらの福島ビルという物件は、南千住にある2Kの賃貸マンションです。
エアコンが付いているので、1年中快適に過ごせますよ。
(※今回掲載した物件は、2018年1月24日時点での情報です。)
他にも南千住エリアの物件を多数ご用意しておりますので、ぜひご覧ください。
まとめ
いかがでしたか?
子育て支援が手厚く、ファミリー層が住みやすい荒川区。
下町風情が色濃く残るエリアや綺麗に整備されたエリアなど、異なる魅力があるのでぜひ検討してみて下さいね。
私共スマイスターでは、荒川区の賃貸物件を多数取り扱っています。
様々な条件でのお部屋探しをお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。