賃貸物件の契約を検討している方に向けて、狭い物件でもオシャレに見せるインテリアのコツを紹介していきます。
広く見せるポイントや、カラーコーディネートについてみていきましょう。
賃貸物件の狭い部屋を広く見せるインテリアレイアウトのコツ
部屋の狭い賃貸物件では実際の広さよりも、広くお部屋を見せたいですよね。
レイアウトのコツの1つ目に家具の配置があります。
狭い部屋では、できるだけ壁沿いに家具を設置するのがおすすめです。
大きな家具を対面で並べると、部屋の中央の空間が狭くなり、余計に部屋の狭さを感じさせます。
その際にはL字型をイメージして、家具を配置してみましょう。
または壁一直線になるよう、家具を配置するのも、広く見せる方法の1つです。
導線がシンプルになり、窓まで一直線に道が伸びていると、開放感がありますよ。
もう1つ、ロースタイルのインテリアで統一するのも、おすすめの方法です。
高さのある家具を置くと、目線に物が入ってきやすくなり、圧迫感を感じやすくなるためです。
ローソファやローテーブルなどを使用するだけで天井までの視界が開けて、狭い賃貸物件のお部屋も実際より広く見せることができますよ。
テレビ台もロータイプのもので合わせましょう。
また家具をできるだけ少なくして、お部屋に余白を作るのもポイントです。
お部屋に余白があるだけで、広い印象を感じさせますね。
賃貸の狭い部屋をインテリアのカラーコーディネートで広く見せる
次に狭い部屋をオシャレに見せるインテリアのコツとして、カラーコーディネートのポイントをご紹介していきます。
まずはその部屋の、テーマやカラーパレットを決めるのが大切です。
部屋のテーマとは、「モダン」や「カントリー調」などのことで、自分の好みに合わせて決めましょう。
次にテーマに合う、カラーパレットを決めていきます。
メインとなる3から4色を決める作業です。
たとえばブルーをメインにする場合は、他の色で白やベージュ、ブラウンなどを少しずつ混ぜると、おしゃれな雰囲気に仕上がります。
また、白・グレー・黒の3色でまとめると、シックな雰囲気に仕上がりすてきですね。
このカラーを決める時には、天井や壁の色を意識するのもおすすめです。
白い壁や床の賃貸物件では、家具も白を合わせていくと、それだけで部屋を広く見せる効果があります。
アクセントカラーにピンクや赤を入れるとかわいらしい雰囲気になり、黒やベージュを選ぶと、すっきりした印象にも変化します。
カラーコーディネートでも部屋の印象を変えられますね。
要チェック|スマイスターの賃貸物件一覧