進学や就職を機に初めて一人暮らしを始める方、結婚を機に新生活を始める新婚さん、ご家族が増えてより広い家へ引越したい子育てファミリー、定年を迎えて第二の人生を謳歌するシルバー世代…
賃貸物件を探す方の年齢層は、本当に幅広いです。
ただ、単身の高齢者の場合は入居審査が通りにくく、賃貸物件探しが難航するケースも少なくありません。
どうして単身の高齢者は、賃貸物件探しが難しいのでしょうか。
高齢者の賃貸物件探しが難しい理由は収入だけではない!?
高齢者の定義は法律によってまちまちですが、多くの方は年金受給開始年齢となる65歳以上を想定されるかもしれません。
この年代は、定年退職や延長雇用を迎える=安定した収入を得る機会が減るという特徴があります。
そのため、「高齢者が賃貸物件を契約しにくいのは、安定した収入がないからだ」と考える方もいらっしゃるでしょう。
もちろんそれもありますが、その他に家主様が懸念されるのが『契約者本人の健康状態』なのです。
若い方に比べて体力や免疫力が低下している高齢者は、病気のリスクが高まります。
そのため家主様にとっては、「もし入居中に病気で長期入院したり、亡くなられたらどうしよう…」という不安を抱く方もいらっしゃいます。
また単身の高齢者の場合、万が一室内で亡くなって発見が遅れてしまうと、入居していた賃貸物件の価値が下がるリスクも。
そうした点を懸念して、単身高齢者の入居申し込みを断らざるを得ない家主様もいらっしゃるのです。
高齢者の賃貸契約は連帯保証人選びもカギとなる
単身高齢者の賃貸物件探しでもう1つネックとなりやすいのが、連帯保証人です。
入居審査で必要不可欠な連帯保証人は、成人したお子さんがいらっしゃる方はお子さんに、そうでない方はご自身のきょうだいなど、近い身内の方にお願いするケースが多いでしょう。
しかし、その方の収入が不安定だったり健康状態があまり良くない方だったりすると、入居者が家賃を滞納した時に連帯保証人として責任を果たしてもらえない可能性があります。
そのため高齢者の賃貸物件探しでは、安定した収入を得られる方かつ健康状態が良好な方を立てるようにしましょう。
まとめ
高齢化社会に突入している今、高齢者の賃貸物件探しはますます増えることでしょう。
その際は、入居審査が少しでも通りやすくなるように、ご自身や連帯保証人の方の収入・資産状況・健康状態など、様々な点を考慮して探すことが大切です。
私たちスマイスターでは、高齢の方が安心して暮らせる賃貸物件探しをお手伝いしております。
適する連帯保証人がいない方向けの保証人不要物件情報もございますので、ぜひご相談ください。