江戸川に接する市川市の里見公園は、ソメイヨシノをはじめとする5種類の桜、噴水広場にあるバラ園など、さまざまな花が楽しめる公園です。
バーベキューができる広場もあり、市川市民に親しまれている里見公園ですが、この場所の歴史を振り返ると、奈良・平安時代にまでさかのぼることをご存知でしょうか。
市川市の里見公園① 国府がつくられた場所
律令制に基いて日本各地を統治する仕組みが作られた奈良時代から平安時代、各国ごとに国府が置かれ、国司が政務を行いました。
千葉県北部や茨城県南西部などが含まれる下総国(しもうさのくに)の国府が置かれたのが、現在の千葉県市川市国府台(こうのだい)、まさに里見公園があるエリアです。
現在の住所にまで、歴史が残っているのですね。
地名にあるとおり、地形的にも江戸川に面した台地上にあるため、現在も東京スカイツリーやはるか富士山なども眺められる素敵な公園です。
市川市の里見公園② 里見の名の由来
長く下総国の中心であったその後、1479年にこの地に建てられたのが、国府台城です。
江戸川に隣接する河岸段丘上にあり、要所でもあったため、室町から戦国時代にかけ、いくども戦争が起こりました。
1538年、古河公方の足利義明は、安房の戦国大名である里見義堯(よしたか)を率いて、この国府台城で北条氏綱軍と戦いました。
第一次合戦とも呼ばれるこの戦いで義明は戦死、北条軍は下総に勢力を伸ばし、大きな痛手がなかった里見義堯は、上総南部へ勢力を拡大します。
その後、北条軍の支援を受けている千葉氏の傘下に入った国府台ですが、里見義堯とその子、義弘が再び攻撃したのが1564年、第二次合戦と呼ばれています。
2万もの北条軍が大勝し、一時は上総まで勢力を広げますが、以後も北条軍と里見軍の軍事行動は続きます。
2度の大きな合戦があった国府台城址が、現在の市川市里見公園です。
江戸時代後期に、この地で奮戦した里見軍将兵の供養塔が作られました。
公園内には、この「里見群亡の碑」や「国府台城跡の碑」が残されています。
里見公園の里見という由来は、戦国時代に活躍した大名の名なのですね。
市川市の里見公園③ 遊ぶ場所もたくさん!
そんな歴史ある里見公園ですが、子どもが遊ぶ遊具広場ももちろんあります。
滑り台といった定番遊具から、砂場もあるのでたっぷり遊ぶことができます。
さらに、火気利用可能エリアもあるので、バーベキューも可能!
レンタル等の設備はないので持ち込むことが必要ですが、さまざまな花や自然と感じ遊びながら、美味しくバーベキューを頂くことができますよ。
桜だけでなく、バラや季節ごとに植えられた花々など、緑もたくさんですから、どの季節にいっても楽しめる公園です。
まとめ
桜にバラ、遊具にバーベキュー、そして歴史を感じられる碑などがあちこちに点在する、里見公園。
大人も子どもも、たっぷり遊ぶことができる市川市のおすすめ公園です。
私たちスマイスターでは、千葉県市川市の賃貸物件を豊富に取り揃えておりますので、お気軽にご相談くださいませ。