スマイスターTOP > スマイスターのブログ記事一覧 > 賃貸でも使える!手軽な防音対策をご紹介します

賃貸でも使える!手軽な防音対策をご紹介します

カテゴリ:スマイスターコラム

話し声だったり、テレビの音だったり、足音だったり。

 

生活していると必ず音を出してしまいます。

 

大きい音と言えば、洗濯機や掃除機などなど。

 

木造だと特に音が響いてしまいますよね。

 

音は鳴らさないのが一番ですが、そんなことをしていては生活ができません。

 

そこで今回は、賃貸でも使える手軽な防音方法についていくつかご紹介していきます。


賃貸でもあきらめない!便利グッズで手軽にできるお部屋の防音

 

賃貸でもあきらめない!便利グッズで手軽にできるお部屋の防音

 

<防音グッズ 防音カーテン>

 

普通のカーテンと見た目は変わりませんが、音を外に漏らさないようにしてくれるグッズです。

 

遮音カーテンが音の振動を吸収したり遮ったりする働きをします。

 

それにより、話声やテレビの音などを防音してくれる効果を発揮します。

 

<防音グッズ 防音・防振マット>

 

床に防音マットもしくは防振マットを敷くことによって音の振動を吸収させることができるグッズです。

 

シートタイプやパネルタイプなどを選ぶことができ、部屋にあった大きさのものを準備しやすいようになっています。

 

床に敷いておくだけで防音にもなりますが、滑り止め効果やお子さんが転んだときのクッションになります。

 

床に敷いておくだけで一石何鳥にもなりますのでオススメですよ。

 

<防音グッズ スリッパ>

 

お金をかけることができない!という方にはスリッパはいかがでしょうか?

 

床を歩くときに必ずスリッパを使うことでお金をかけずに足音を軽減することができます。

 

どたどた歩くことはできなくなったり、走ったりすることができなくなるので効果的ですよ。

 

もちろん普通に歩いた場合でもスリッパを使用した方が振動が広がらないのでオススメの方法です。

 

賃貸でお手軽にできる防音対策 プチDIY

 

部屋にすこし手を加えるので、手間が増えることにはなりますが防音対策としては優れている方法をご紹介しますので挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

<お手軽DIY 隙間テープ>

 

声であったり、テレビであったりの自分たちが発する音に対して気になったときに隙間テープを使うのがおすすめです。

 

これはドアや窓の淵に張っていくことで、少しの隙間もなくしていきます。

 

そうすることで音が通過しにくくなり、音量を小さくすることができます。

 

ついでに隙間風の対策にもなりますよ。

 

安いものは100円ショップで購入することも可能ですので、安価なうえに簡単な防音対策です。

 

<お手軽DIY 防音シート>

 

壁は後から厚くすることは不可能ですが、壁が薄いと隣の声が聞こえてくるので困ってしましますよね。

 

そんな時におすすめなのが防音シートです。

 

壁に貼り付けることで防音シートが音の振動を吸収してくれます。

 

一面に張ることができるので、厚さや寒さ対策にも効果を発揮する優れものです。

 

ホームセンターやネットで購入することができます。

 

壁にシートを張り付けるだけなので、思った以上に簡単ですよ。


防音シート

 

まとめ

 

賃貸物件でも使えるお手軽な防音方法についてご紹介しました。

 

どうしても心掛けだけでは防げない音ってありますよね。

 

防音カーテンに防音シート、防音マットを使っても漏れてしまう音に気をつけて、ご近所トラブルから無縁の生活を送りましょう。

 

構造が木造でも、防音グッズや手軽なDIYをうまく使えば防音することが可能ですよ。


スマイスターでは、さいたま市大宮区の賃貸物件を多数取り扱っております。

 

お部屋探しで不明な点がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

≪ 前へ|子育てファミリー世帯が知っておきたい八王子市の医療費助成について   記事一覧   立川周辺で冬のデートスポットをまとめました|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約