新しい街に引っ越すとなると、気になるのが引っ越し先の行政支援の内容ですよね。
同じ市区町村の中で転居するならともかく、違う街へ引っ越す場合は前の街と同じような支援を受けられない可能性もあります。
特に、様々な行政支援を受けることが多い子育てファミリーなら、その支援内容は特に気になるでしょう。
今回は、さいたま市大宮区へ引っ越しを検討中の人へ、市が実施している子育て支援の一つ『産前教室』についてご紹介します。
大宮区で受けられる産前教室とは?
さいたま市では、新米ママやパパを支援するための産前教室を各行政区で実施しています。
名称や内容は区によって異なり、大宮区の場合は以下の2つの産前教室が開催されていますよ。
・はじめましてパパママ教室
・母親学級
どちらも初めて出産を迎えるパパとママを対象としている教室ですが、内容は少し異なります。
次は、はじめましてパパママ教室・母親学級それぞれの教室の内容をご紹介します。
大宮区が実施する産前教室 はじめましてパパママ教室編
はじめましてパパママ教室は、大宮区在住で初めて出産を迎えるママとそのパートナーの方を対象とした産前教室で、育児のこと・パパの妊婦体験・沐浴方法などを学びます。
全てが初体験となる新米パパとママにとって、妊娠・出産・育児は未知の世界で、決して不安は小さくありません。
そこで、育児のプロがお話をすることや参加者が育児体験をすることで、不安を軽減することができますよ。
特に、パパの妊婦体験や赤ちゃんの沐浴体験は、だんだん大きくなるお腹を抱えて過ごすママの大変さや、首がすわらない赤ちゃんをお風呂に入れるコツを学べる良い機会です。
今年度は、2018年5月19日~2019年3月16日までの計10回開催予定なので、ママの体調に合わせて参加してみてください。
大宮区が実施する産前教室 母親学級編
母親学級は、初めてママになる人向けに妊娠・出産・育児に関する情報交換を行う産前教室です。
また、同時にママ友づくりもできるため、初めての妊娠・出産・育児に対して同じ悩みや不安を抱える人同士で支えあえるメリットもあります。
住んでいる場所がご近所なら、出産後も親子で集まって遊ぶこともできますね。
なお、大宮区の母親学級は1コース全2回で、出産予定日に応じて参加できる日程が異なります。
参加ご希望の場合は、大宮区の母親学級のページで開催日程表に記載されている該当者欄をご確認ください。
まとめ
パパとママを両方対象とした教室と、ママだけを対象とした教室と両方の産前教室を開催する大宮区。