隣や上下階の生活音に悩まされる、騒音トラブル。
また、自分たちが出す音でもトラブルは起こりえます。
極端に大きい音は出さないよう気をつけるとしても、できれば最初から防音性の高い物件を選びたいものですよね。
今回は、防音性が高い賃貸物件と築年数・構造・間取りの関係性についてご紹介します。
防音性が高い賃貸物件の構造は?
賃貸物件を探す際、木造より軽量鉄骨造、さらに鉄筋コンクリート造の建物の方が防音性に優れているという話を聞いたことがある人も多いでしょう。
特に鉄筋コンクリート造の場合は、壁にコンクリートが入る分、遮音性が上がるといわれます。
これは、コンクリートの重さで振動が伝わりにくいからです。
また、壁に断熱材が入ることで防音性も上がります。
ただ、賃貸物件の鉄骨造では断熱材が入っていないことも多く、木造でもしっかり断熱材が入った物件であれば、鉄骨造よりも防音性が高いこともあります。
つまり構造だけを見て、どれが最も静かに暮らせるかどうかは、一概には言えないのです。
築年数と防音性は関係ある?
最も防音性が高いといわれる鉄筋コンクリート造の物件でも、築年数が経っていると騒音がひどいということもあります。
その原因は、床材に使われているコンクリート(スラブ)の厚みです。
一般的に、スラブの厚さが20cmを超えると、普通に歩く程度の足音なら下の階へ響くことはあまりありません。
ところが、築年数が20年以上経っている古い物件の中には、厚みが20cm未満のスラブが使われていることがあります。
もちろん、築年数が古い物件でも厚いスラブを用いている場合もありますが、賃貸物件探しの際にスラブの厚さまで知ることは難しいです。
そのため、築年数が浅い物件ほど防音性を高めるための工夫がされていることが多いため、参考のひとつにしてくださいね。
築年数や構造以外で防音性を高めるカギは間取り!?
いくら壁や床のスラブが厚く、音が響きにくい造りだとしても、寝室の壁の向こうにお隣さんのリビングなどがあると、騒音トラブルになったりすることがあります。
しかし、寝室がある部屋とお隣さん側の境に双方クローゼットがあったり、キッチンや浴室があったりするなど寝室同士が隣り合わないような間取りだと、トラブルが減るようです。
なぜなら、クローゼットやキッチン・浴室などの空間そのものが、防音の役割を果たすからです。
たとえ木造物件であっても、間取り次第では、より静かな空間を確保できるでしょう。
もし気になる賃貸物件があれば、その隣室や上下階などの間取りも教えてもらえるか、不動産会社へ聞いてみましょう。
まとめ
日々の生活に直結するだけに、もしトラブルが起こると大きな負担になってしまう騒音。
入居前から、なるべくそのリスクを下げておきたいものですね。
お部屋探しの際は、防音の観点からぜひ築年数や間取りなども注意してみてくださいね。
東京都多摩エリア・横浜・大宮エリアで賃貸物件をお探しなら、スマイスターまでお気軽にお問い合わせください。