スマイスターTOP > スマイスターのブログ記事一覧 > 学生さんの一人暮らしでよくある困ったこと3選 どうやって解決する?

学生さんの一人暮らしでよくある困ったこと3選 どうやって解決する?

カテゴリ:スマイスターコラム

進学を機に実家を離れる学生さんにとって、一人暮らしは憧れだという人も多いでしょう。

 

「早く起きなさい!」「勉強はやっているの?」「少しは家のことを手伝ってよ」と言われることがない一人暮らしは、自由さを満喫できる空間と言えるでしょう。

 

しかし、一人暮らしは楽しいことだけでなく困ることも多々あります。

 

今回は、学生の一人暮らしでよくある困ったことをご紹介します。


学生さんの一人暮らしで困ったこと① 貯金ができない


学生さんの一人暮らし


実家にいた頃はバイト代=お小遣いで、貯金をすることや食費や光熱費・水道代などの生活費がどれくらいかかるのかあまり気にしなかった人もいるでしょう。

 

しかし、いざ自分だけで生活を始めると、バイト代だけで生活費の全てをまかなうことがどれだけ大変か身に染みて分かる人もいます。

 

また、大学はサークル活動の付き合いで出費が増えることも多いため、生活費+交際費がかかりすぎてなかなか貯金ができない人が多いようです。


学生さんの一人暮らしで困ったこと② 病気の時に看病してくれる人がいない


実家にいると、病気になったら家族が看病をしてくれます。

 

しかし、一人暮らしは看病してくれる家族がいないので、病気になっても自分で薬や食事を用意したり、病院へ行かなくてはいけません。

 

微熱程度でまだ動ける状態ならともかく、起き上がるのも苦しいほど体調が悪い時に看病してくれる人がいないのはとても辛いですよね。

 

いつもは「うるさいな」と思う家族のありがたみを実感する出来事です。


学生さんの一人暮らしで困ったこと③ 片づけが大変


実家では自分の部屋だけをきれいにしておけば良かった人も、一人暮らしを始めたら片づけは全て自分で行わなければなりません。

 

「片づけくらい簡単」と思っていると、何から片づけたら良いのか分からず困ってしまう人がいます。

 

また、面倒がって片づけを後回しにした結果、突然友人や恋人が訪ねてきた時に慌ててクローゼットの中に物を押し込んで隠す…なんていうことになりかねません。

 

他にも、片づけができていない部屋は、室内に虫が発生してしまうトラブルが起きることもありますよ。


学生さんの一人暮らしで困ったこと どう解決する?


一人暮らしをしている学生の預金通帳


先ほど挙げた困ったことは、一人暮らしをする学生さんなら誰もが一度は経験するかもしれないことばかりです。

 

・定期預金を利用して強制的に貯金する

・必要な薬は前もって買っておく

・毎日少しずつ掃除する


上記をやるだけで先にあげた問題は解決できますし、一人暮らしはそういった暮らしの課題を自分で解決できることが醍醐味だったりもします。

この他にも一人暮らしで困ることはたくさんあるので、事例と解決法について事前に自分で調べておきましょう。


まとめ


一人暮らしは自由度が高い分、全て自分でこなさなくてはいけない責任も負います。

 

いずれの方法も、無理せずにできるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


町田市や多摩エリアで学生さんの一人暮らしにおすすめの賃貸物件をお探しの際は、スマイスターまでお気軽にお問い合わせください

≪ 前へ|社内恋愛カップルが同棲をすると家賃補助手当は2人とも受け取れる?   記事一覧   市川市の安心できる医療機関・救急病院をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約