スマイスターTOP > スマイスターのブログ記事一覧 > 学生の一人暮らしで部屋を片付けるコツをご紹介!

学生の一人暮らしで部屋を片付けるコツをご紹介!

カテゴリ:スマイスターコラム

学生の一人暮らしでは、部屋の片づけを意識しておかないと、散らかり放題になる可能性があります。

 

せっかくの自分の城なので、効率よく片づけて暮らしやすさをキープしましょう。

 

学生の一人暮らしで部屋が片付かない理由と特に散らかりやすい机を片付けるコツについてご紹介します。

 

学生の一人暮らしで部屋を片付けるコツをご紹介!


学生の一人暮らしで部屋が片付かない理由と対処法


学生の一人暮らしで部屋が片付かない理由と対処法を3つみていきます。

 

片付けに不慣れ

親元にいるときに自分で片付けをしていなかったなら、一人暮らしが始まったからといって、急に掃除や整理ができるようになるわけではありません。

 

一人暮らしをしながら少しずつ片付け方法を覚えて、慣れていく必要があります。

 

玄関や浴室などの狭いスペースから、意識的に整理整頓をはじめていくとよいでしょう。

 

持ち物の増加

一人暮らしになって新生活が始まると、学習用品や衣類など、生活環境の変化とともに荷物が増えていきます。

 

持ち物を増やすときは、いらないものを捨てるなど、全体の持ち物の量をできるだけ一定に保つようにしましょう。

 

時間がない

授業やアルバイト、サークルなどで連日忙しくて、片付ける時間がないケースもあります。

 

まとまった時間をとりにくいのであれば、何かのついでに片付ける癖をつけましょう。

 

入浴のついでに浴室、料理のついでにキッチンなど、そのスペースを使ったついでに掃除や整理整頓をするのがおすすめです。

 

まとめて一気に済ませたい人は、「日曜日の午前中」など、自分で指定日を決めてきれいにする時間をつくってくださいね。

 

学生の一人暮らしで机を片付けるコツ


学生の一人暮らしでは机も散らかりがちになるので、片付けのコツを覚えておきましょう。

 

家具の少ない状況では、机の上にモノを置きやすいので散乱しがちです。

 

散らかってしまったら、まずは「いる」「いらない」「どちらでもない」の3パターンに選別して、机の上を整理しましょう。

 

その後、どこに何を置くか決めて、収納グッズを活用しながら、自分で使いやすいように整理整頓するのがおすすめです。

 

ばらつきやすい書類や文房具などは収納グッズにまとめて、机の上や引き出しに配置してくださいね。

 

学生の一人暮らしで部屋を片付けるコツをご紹介!


まとめ


学生の一人暮らしの部屋が片付かない理由や対処法をチェックして、引っ越し当初から意識してみましょう。

 

お手上げ状態になるほど部屋が散らかってしまうと、片付けが億劫になるかもしれません。

 

引っ越し前にある程度、片付け方法を身に付けておいてくださいね。

 

スマイスターでは、学生の方に向けた不動産情報を豊富に取り扱っております。

 

お客様一人一人に見合った物件をご紹介しますので、お気軽にご相談ください。

 

≪ 前へ|引っ越し用品で早めに必要なものは?注意点やポイントも!   記事一覧   一人暮らしのインテリアに観葉植物を置くメリット3つ!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約